HOME > OLD BLOG > AKUDO > 佐藤傅次郎Flim-show

BLOG

RECENT ENTRY

WRITTEN BY

ALL(1438)

ARCHIVE

AKUDO

2011.10.07
AKUDO

佐藤傅次郎Flim-show

お取引先のWATERさんがお手伝いしている佐藤傅次郎さんのFilm showが10月17日(月)に三軒茶屋のRIPPLEで開催されます。
お近くの方は是非!僕は翌日から展示会なので無理かな~ 市川さんごめんなさい!(あ)

佐藤傅次郎Flim-show

あのジェリーロペスに「彼はフォトグラファーではなく、アーティスト」と認められている
佐藤傳次郎さん。この写真はサーフフォトとしては歴史的な1枚ですよね~。
その佐藤傳次郎さんのFilm-show『Makanipili touching wind -海の風-』が、日本を元気にする為に被災地を中心にツアーしています。
自然を愛する傳次郎さんの永年取り続けたPhotoにFilmを時にはトークを交えながら、KAZZ氏と西藤大信氏の演奏とジョイントライブを行います!
さらに!賛同参加していただける「STUMBLE BUM」。
あのMagnoliaでの活躍が有名な笠原敏幸氏&井上民雄氏のユニット。こちらも見逃せません!
このFilm-showのTourは10/17(mon)が最終日!つまり、今回のRIPPLEでのShowがTour最終日に成ります。
皆様、秋の夜長に素敵な音楽と酒で楽しみませんか?

RIPPLE 東京都世田谷区若林1-18-4 8PM~5AM 無休 03-6805-5840

■フィルム::佐藤傳次郎 https://makanipili.jugem.jp/

1952年 新潟県生まれ。カウアイ島在住。
世界のレジェンドサーファー達を撮り続け、映画、CM、雑誌等、日本だけにとどまらず、世界のサーフィン業界においても活躍。彼が撮る人と波が調和した、 神々しい写真は世界中に知られている。16mmやビデオ映像も数多く手がけ「ゼネラル・ウェイブ」「アロハ・ウェイブ」などの作品も発表し「ガイア・シン フォニー」ではジェリーロペスの水中映像を提供。サーフィン映画「イン・ゴッド・ハンド」では、8000フィートにも及ぶトーイング・サーフィンの映像を 提供した。2002年には「The History of Surfing Culture」世界の26人のサーフィン・カメラマンの1人として作品が取り上げられている。

■ミュージシャン::KAZZ https://www.kazz.vg/

北海道出身。葉山在住。
ソロ活動を中心に音楽活動を続けている。なかでも、アコースティックギター、カリンバ、ジャンべを使ったオリジナル曲を中心にライブ演奏を行っている。そ して世界的なサーフィンフォトグラファーである佐藤傳次郎氏のスライドショーでのジョイントライブなど視覚と聴覚とのコラボレーションで評価を得ている。
またアフリカンパーカッションのワークショップを小学校や幼稚園、子ども会などでも行っている。2006年ファーストアルバム「Glassy"凪"」リリース。2008年セカンドアルバム「夢ごこち」リリース。
2011 ニューアルバム"Love is almighty"リリース。

■ミュージシャン::西藤ヒロノブ https://www.hironobusaito.cc/index.html

宮崎県生まれ。
大学卒業後、バークリー音楽大学(ボストン)へ奨学金を得て、1999年より渡米する。
2002年、アメリカ、ヴィクトリア・トラベル社のCM曲に参加。同年3月、バークリー音楽大学ギター科全生徒を代表して、
ピーター・バーンスタインとデュオ共演。Joe Lovano, Mick Goodrick, Richie Hart, Hal Crook , 小泉清人に師事する。
2003年、Guitar Achievement Awardを受賞する。
2004年、デビューCD「The Remaining 2%」が、スペインのレーベル、フレッシュサウンドレコードより、
日本人初のアーティストとしてワールドワイドリリースされる。
2004年より毎年、「Hironobu Saito Group」として、ブルーノートNYに出演。
2009年9月、世界3大ジャズフェスティバルの1つであるモントレージャズフェスティバルに自身のカルテットで出演。
2011年、第23回ミュージックペンクラブ音楽賞ベスト・ニュー・アーティストを受賞。
現在ニューヨークを拠点に、ヨーロッパ、北中米、アジア各国、日本など、、、演奏や作曲活動を精力的に世界中ボーダレスに展開している。

■ミュージシャン::Stumble bum https://www.folkrockers.com/

井上民雄 Gt., Vo. 神戸出身
笠原敏幸 Bass 横浜出身
井上民雄が、笠原敏幸のプレイするバンドMagnoliaに
サポートギタリストとしてライヴ、レコーディングに’01~’04年頃参加。
その後、井上ソロのセッシヨン、その他の交流を経て’06年より
新たに、STUMBLE BUMとして活動開始。
主な活動として、様々なミュージシャンとのジャンルを越えたセッションを実践する、
Folk Rockers Showを主催。2人もしくは、友人参加のバンドセットで
東京、横浜を中心にライヴ活動中。

View Standard California official site
in English provided by Google machine translation system.
Note that it may not always be accurate and Standard California does not
assume any responsibility for the translation provided by the system.

Standard California的官方网站可通过Google翻译进行中文浏览。
译文由自动翻译系统机械翻译而来,并非完全正确,准确。
本公司对于自动翻译功能翻译而来的内容不负任何责任。

Standardcalifornia官方網站可透過google自動翻譯系統閱覽中文內容,僅作為參考。
透過google自動翻譯系統,不保證翻譯過後的中文內容完全正確。
本公司對於google自動翻譯系統,翻譯過後的內容不進行任何保證。

스탠다드 캘리포니아의 웹페이지를 Google자동번역기능을 통해 한국말로 즐길수 있습니다.
그러나 이 기능의 번역은 정확하지 않는 경우가 있습니다.
스탠다드 캘리포니아는 자동번역기능으로 번역된 내용에 책임을 지지 않습니다.

Sarà possibile navigare in italiano sul sito ufficiale di STANDARD CALIFORNIA grazie al servizio di traduzione offerto da Google.
Il sito viene tradotto meccanicamente da una funzione di traduzione automatica, pertanto non viene garantita l’assoluta esattezza dei contenuti.
La nostra azienda non si assume responsabilità di alcun genere relativamente ai contenuti tradotti in italiano dal sistema di traduzione automatica.

Vous pouvez visiter le site officiel de Standard California grâce à Google traduction.
Comme il s’agit d’une traduction automatique effectuée par un logiciel, il peut subsister des erreurs.
Nous déclinons toute responsabilité concernant le contenu de traduction automatique.

Gracias al Traductor de Google, ahora Standard California también en Español..
Debido a que las traducciones son efectuadas mecánicamente por un sistema de traducción automática, los resultados no siempre serán precisos.
La empresa no se hará responsable por el contenido de dichas traducciones automatizadas.